じゃらんnet

日本国内の宿・ホテル予約サイトです。
ユーザーは、自分好みの宿を検索・予約ができます。
また、エリア内の「食べる」「見る」「遊ぶ」「買う」に関する情報 や、モデルコース案内などの情報も満載。個々の宿には、過去の旅行者の口コミ情報が寄せられており、安心して満足のいく宿を選ぶことが可能です。

じゃらん 勝海舟特集

勝海舟の人生とゆかりの地

勝海舟の人生

幕末期の開明的な幕臣。1823年1月30日、江戸本所亀沢町に生まれる。通称麟太郎(りんたろう)、名は義邦 (よしくに)、のち安芳(やすよし)と改名。海舟と号し、安房守と名のった。剣は島田虎之助(直心影流)に学び、その代稽を勤めるほど上達したが、島田の 勧めで西洋兵学を志す。勉強熱心な姿は有名で、入手しにくい蘭書を書写するためにその所有者の家に毎夜、半年間通ったという。1850年には自宅で蘭学塾 を開くようになり、55年に大久保忠寛に推挙されて蕃書翻訳所に出仕する。同年さらに海軍伝習生頭役として長崎の海軍伝習所に赴き、オランダ士官より航海 術の訓練を受けた。3年後江戸に帰り軍艦操練所教師方頭取となり、60年には日米修好通商条約批准使節の新見正興に随従して、咸臨丸で太平洋を横断するこ ととなった。
 日本人だけの太平洋横断を指揮し、アメリカで近代を見聞してきた海舟が、帰国後は倒れかかった幕府で近代海軍を建設する仕事にとり かかる。各職を歴任し、1862年軍艦奉行並として神戸に海軍操練所を設けた。幕臣だけでなく、坂本龍馬や龍馬に誘われた志士たちなどを広く人材を集め た。2年後、海舟は免職になり操練所は閉鎖されるが、この間に木戸孝允や西郷隆盛らと接触があり、彼らにも大きな影響を与えた。その後66年敗北した第二 次幕長戦争(長州征伐)の後始末のために登用されるが、フランスと手を組む幕府中心の主戦的な流れから孤立していく。戊辰(ぼしん)戦争で江戸が新政府軍 に囲まれたときは、主戦派の幕臣をなだめ、新政府側の西郷隆盛と会談して江戸の無血開城を実現した。
 維新後は、しばらく新政府の誘いを断って静 岡に退いていたが、1869年兵部大丞に就任して後は、海軍大輔、参議兼海軍卿を歴任。のち元老院議官、枢密院顧問官となり、伯爵になっている。明治32 年1月75歳で死去。